グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  診療内容 >  婦人科一般 >  更年期障害

更年期障害



更年期障害とは

更年期(閉経を迎える前後の45歳~55歳)は急激に女性ホルモンが減少するため、体がその減少の変化についていけず、様々な変調をきたしますが、その中でも日常生活に影響する状態を更年期障害といいます。

更年期障害の症状

身体症状としては、のぼせ、ほてり、だるさ、耳鳴り、めまい、手足の冷え、動悸など幅広い症状があげられます。精神症状としては、うつ症状、イライラ、不安、焦り、集中力の低下、落ち込み、情緒不安定といった症状があります。月経異常や肌や髪のつやがなくなったり、性器の萎縮がおこり性交時に痛みを感じることがあります。
更年期には様々な不定愁訴が現れるため、別の病気が隠れていても、更年期のせいだろうと決めつけてしまいがちです。本来の病気を見逃してしまうこともあり、まずは早めにご相談ください。

更年期障害の検査・治療

問診により診断を行います。また場合によっては、女性ホルモン値等の血液検査を行います。
治療では、ホルモン補充療法(HRT)が一般的な治療法ですが、漢方薬・プラセンタなどで症状を軽減することもあります。

子宮下垂・子宮脱

子宮下垂・子宮脱は、骨盤の筋肉のゆるみによって子宮や膀胱、直腸が下がる状態をいいます。原因は分娩によるものと更年期以降の加齢によるものがあります。治療法としては、ペッサリーと呼ばれる丸いリング状の器具を膣の中に入れて垂れ下がっている子宮を固定します。外来で施術可能です。また、漢方が有効な場合もあります。