グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  診療内容 >  婦人科一般 >  性感染症検査

性感染症検査



性感染症(STD)

性交渉によって感染する病気を“性感染症”といい、最近は若い世代に増加しています。特に女性の場合は無症状のことが多く、病気を移されたと思ったら、早めに検査を受けて治療することが大切です。
当院では頻度の高い性感染症に対して、膣の分泌物(おりもの)を採取して検査を行います。
カンジダ膣炎
真菌(カビ)により起こる感染症で、多量のおりものと強いかゆみを伴う病気です。膣剤挿入と塗り薬で治療でき、場合によっては飲み薬も使います。約1~2週間で症状は治まります。
トリコモナス感染症
トリコモナスという原虫によっておこり、悪臭のする黄色や緑がかったおりもの、かゆみや痛み、また膀胱炎のような症状を伴うこともあります。飲み薬により治療します。
約2週間で治りますが、症状が消えても原虫が残っていると再発する危険性もありますので必ず再検査を受けましょう。
クラミジア
クラミジアは、初期には子宮頚管炎を起こし、水っぽいおりものが増えたり、不正出血があります。さらに感染が続くと卵管炎や付属器炎、骨盤腹膜炎を起こし、強い腹痛や発熱、不妊症の原因にもなります。抗生物質によって治療します。
淋菌
膣炎を起こしておりものが増えたり、かゆみを伴いますが、症状が軽いために気づかない場合も多いようです。治療が遅れるとクラミジアと同様、子宮頚管炎や卵管炎、子宮内膜炎の原因にもなります。治療は抗生物質で行います。
梅毒
梅毒トレポネーマという細菌によって起こります。抗生物質であるペニシリンによって治療します。

外陰部の異常

外陰部に気になる症状があったら、早めに受診するようにしましょう。早期に発見することにより、より簡単に治療することができます。
ヘルペス外陰炎
単純ヘルペスというウイルスの感染で起こります。小陰唇内側から膣の入り口周囲に水泡ができ、その水泡が破れるとびらんになり強い痛みを感じます。治療は抗ウイルス薬の内服や外用を行います。
尖圭コンジローマ
ヒトパピローマウイルス(HPV)6型、11型の感染によって発症する疾患で、外陰部、肛門の周りなどに先のとがった小さなイボができます。このイボは多発することがあり、通常痛みなどの自覚症状はありませんが、性交渉でうつる可能性のある病気ですから、パートナーへの感染を予防するためにも、きっちりとした治療が必要になります。治療は外用薬もしくは電気メスによる焼却手術を行います。尖圭コンジローマはHPVのワクチンを接種することで予防が可能です。

細菌性膣炎

細菌性膣炎とは、膣の中の細菌が増加した状態です。おりものが多くなったり、悪臭がしたり、かゆみや膀胱炎を起こします。治療は、抗生物質の膣錠の挿入や外用、内服で行います。