グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  診療内容 >  がん検診

がん検診


子宮頸がん検診にいらした患者様には、
必ず超音波検査も受けるようにお話しています。

超音波検査では子宮筋腫や子宮内膜症、子宮体がん、卵巣腫瘍、卵巣がんなどの病気がないかをチェックすることができます。特に卵巣腫瘍、卵巣がんは初期に自覚症状が出ることはほとんどありませんので、超音波検査を受けていただくことをお勧めします。
子宮頸がん検診から引き続き5分程度で終わる検査ですので年に1回はぜひ超音波検査も受けましょう。

子宮頸がん

子宮頸がんは40歳代前後に多く、性交時の出血等、生理と関係ない不正出血が起こります。ヒトパピローマウイルス(HPV)が子宮頚部に感染することによって起こります。ほとんどのHPVは感染しても自然に排出されて無くなりますが、長い間感染が続いた場合に、その部分の細胞が少しずつがん細胞へと進行していくことで発症します。
当院では、細胞診で異形成が疑われた場合には、より詳しいコルポスコピー検査・組織診を行います。

子宮体がん

子宮体がんは50歳代以降に多く、生理と関係ない不正出血が起こります。特に閉経後の出血に注意が必要です。妊娠したことがない人や30歳以降での月経不順、肥満、高血圧や糖尿病などの持病がある人に発症しやすいといわれています。また、月経不順、下腹部痛、排尿時の痛みなどが出ることもありますので、症状に気づいたら早めに受診してください。

卵巣がん

卵巣がんは、初期の段階では自覚症状もなく、見つかりにくい腫瘍で、年齢を問わず最近少しずつ増えてきています。下腹部にしこりを触れる、圧迫感がある、膀胱が圧迫されて尿が近くなるなどの症状があって受診することが多いのですが、この時はがんは進行している可能性があります。初期の卵巣がんは超音波検査を行わないと発見することは困難です。

住民検診について

裾野市が実施する住民検診について委託を受け、長泉町、沼津市、清水町の2市2町を対象とし、子宮がん検診・乳がん検診(問診・視診・触診)・大腸がん検診・特定健康診査・肝炎ウイルス検診の各種がん検診を行っております。
尚、当院では子宮がん検診により、子宮頸部異形成・子宮体癌疑陽性の場合、子宮がん精密検診(二次検査)を行っております。