グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  診療内容 >  不妊外来

不妊外来



結婚して1年以上赤ちゃんができない場合を不妊症といいます。
ただし、妊娠しないように心がけていた期間(避妊期間)は含めません。当院では不妊症の検査と治療を同時に進めていきます。

不妊症の原因

不妊症の主な原因には以下のようなものがあります

  1. 排卵障害(受精の卵巣から卵が出ない)
  2. 卵管の通過障害(卵管がつまっている)
  3. 精子の異常(男性の精子の数が少ない、動きが悪いなど)
  4. 着床障害(受精卵が子宮内につくことができない)
  5. 精子が子宮内に侵入できない

不妊症の検査

  1. 問診 これまでの不妊期間や不妊治療歴、既往歴などを詳しく問診します。
  2. 診察 内診・超音波検査を行い、子宮や卵巣の状態を確認します。
  3. ご本人の要望をお伺いしたうえで、今後の不妊スクリーニング検査や治療について、最適な方法を提示させていただきます。

不妊スクリーニング検査について

不妊スクリーニング検査には様々なものがあります。
初診時の検査(初診時にされなかった場合も早めに検査を受けることをおすすめいたします)
基礎体温(BBT)
妊娠を希望される場合には、まず基礎体温をつけ始めてみることをおすすめします。
基礎体温をつけることにより排卵の有無や、ホルモンのバランスなどがある程度予測することができます。
今までつけていなかった方には、初診時に基礎体温表をお渡しします。
クラミジア感染症の検査
不妊症の原因のひとつにクラミジア感染症があります。
クラミジア感染症がある場合には早めの治療が必要ですので、ぜひ初診時に検査を受けることをおすすめします。
甲状腺機能検査
甲状腺機能は機能亢進でも機能低下でも不妊症や不育症につながることがあります。
一般採血
肝機能や腎機能など治療や検査を行う上で重要な検査です。
ホルモン検査
月経2~6日目に下垂体や卵巣のホルモンをチェックします。
精液検査
不妊症の原因の半分近くは男性因子とも言われます。
AMH(アンチミューラリアンホルモン)値測定
AMHは卵胞から分泌されるホルモンで、その値は卵巣内にどれくらいの卵が残っているか、つまり、卵巣の予備脳がどれほどかを反映します。年齢とともにAMH値は減少する傾向にあり、同じ年齢層に比べ、卵巣予備能が多いか少ないか判断するものになります。年齢が若くAMH値が高ければよいかというと、そうも言いきれません。
まず、AMH値を測って、「卵巣年齢」をチェックしてみましょう。
AMH値測定(自費診療) 8,000円

不妊症の治療

当院では、タイミング療法、排卵誘発までを行っております。人工授精、体外受精が必要と判断される場合はすみやかに近隣の不妊治療施設を紹介させていただきます。
タイミング法
超音波検査で排卵日を予測して、排卵日前に夫婦生活を持つことによって妊娠を目指す方法です。不妊治療と言うと、人工授精や体外受精などの高度な方法を思い浮かべがちですが、実はタイミング法こそが最も多く行われているのです。
排卵誘発
排卵誘発剤を用いて卵胞を発育させ、排卵を促す方法です。通常は排卵障害のある患者様に行いますが、妊娠率を上げるために正常排卵周期を有している患者様にも行うことがあります。使用する薬剤は内販と注射があり、その方の症状によって方法は変わってきます。

流産を繰り返された方へ(不育症)

流産の原因については、受精した細胞の異常によるといわれており、ご両親が原因であることはほとんどありません。
一般的には、次回の妊娠で元気の赤ちゃんが宿れば順調に育ちます。
しかし、流産を繰り返すようであれば、その原因を検査する必要があります。
原因と検査法は次のようなものです。
原因 検査
子宮異常
(子宮奇形、子宮筋腫、子宮内膜症など)
子宮卵管造影、超音波検査
内分泌異常
(黄体機能不全、甲状腺機能異常、糖尿病など)
血液検査
感染症
(細菌性膣炎、クラミジアなど)
細菌検査、クラミジア検査
自己免疫異常
(抗リン脂質抗体症候群、自己免疫疾患など)
血液検査
夫婦間の因子
(両親の染色体異常など)
血液検査(自費)